読書メーターとは何だろう?って思ったら、ブログパーツのようですね。
読書メーターとは、最近読んだ本のページ数や冊数をグラフにして読書量を記録・管理するwebサービスなのだそうです。読書好きな人で、たくさんの本を読む人には嬉しいサービスかもしれないですね。
いつどんな本を読んだか記録を残しておくことができて、読書量を視覚的にとらえることができます。グラフになっているから達成感とか充実感が味わえそう。
人の本棚を見ると、その人がどんな人か解ると言われますが、この読書メーターも自己紹介の代わりにもなりそうだし、ブログの管理人さんとは気が合いそうかどうかなんてことも分かりそうですよね。読書の趣味や興味が同じだと親近感が湧きますから。
自分が読んだ本に対する他の人の感想を知ることもできます。
同じ本を何冊も買ってしまうとか、図書館で前に借りた本をまた借りてしまうってことも防げそうですよね。
今どんな本が読まれているのかってことも把握できそう。
「読書家ランキング」なんてものもあります。
ページ数順|冊数順|コメント数順|お気に入り数順|ナイス数順などのランキングがあるので、読書のモチベーションアップにもなりそうですよね。有名な読書家になる人とかもいるのかも。
コミュニティーもあるから、つながりを持ちたい読書家には良いかも。
とは言え、やっぱりこの読書メーカーは読書がグラフになるのがいいのかな。読書ページ数や読書冊数がグラフになるのは、思っている以上に楽しいかも。